Blog ブログ

体験入学受付中

HOME // ブログ // なるべく覚えない!初心者向けアドリブ講座 #3

Blog ブログ

CATEGORY


ワンポイントレッスン

なるべく覚えない!初心者向けアドリブ講座 #3

アドリブ未経験、もしくは初心者向けになるべく覚えるべきことを絞り込むというコンセプトで書いてみたアドリブ講座、今回で3回目です。
今回はマイナーキーについて書いてみます。


そもそもすぎる話ですが、メジャーとマイナーの違いは雰囲気が明るいか暗いかです。

その他にもマイナーはメジャーの裏の顔、という側面もあります。説明は最後に書きますが、「平行調」というキーワードだけぼんやりと覚えておきましょう。

 

 

まずはAマイナーから


今回マイナーキーの曲として取り上げるのはAutumn Leavesです。
その理由はこの曲が何の調号も付かないAマイナーの曲であるからです。






※例によってバッキングトラックのコード表記は実音表記となっています。

 

この曲の初心者向けアドリブで使ってみようというのはマイナースケールから派生したマイナーペンタトニックスケールです。

ちなみに以前書いたように、マイナースケールと言ってもいくつも存在します。
ここはナチュラルマイナー(エオリアンとも。当然覚える必要無し)を見ていきましょう。
そこから派生するマイナーペンタトニックスケールは下段です。


Aマイナースケール

 

ちなみにメジャーのペンタトニックスケールが1、2、3、5、6度だったのに対し、マイナーペンタトニックスケールは1、3、4、5、7度です。
あ、全く覚えなくて結構です。僕も書きながら思い出したくらいですから(笑)

それにこの度数には本当はマイナー◯度とかパーフェクト◯度などという言い方をしなくてはいけないのですが、それも後回しにしましょう。
ここではナチュラルマイナースケールの何番目の音、と単純に考えてください。

 

使うスケールの種類が違うだけで、練習の仕方は今までと同じですので#1をご覧ください。

 

 

ブルーノートスケール


今回はブルーノートスケールも使ってみましょう。

ブルーノートスケール

ブルーノートスケールはなにもマイナーキーだけでしか使えないわけではなく、メジャーキーでも当然使うことが可能です。
ただマイナーキーでの方が初心者でも違和感なく使いやすいのでここでご紹介しました。
演奏してみれば分かると思いますが、このスケールをただ上下するだけで強烈にジャズっぽい感じがします。


マイナーペンタトニックスケールでもブルーノートスケールでも練習の仕方は変わりません。
というかそもそも両方のスケールで使われている音はよく似ていますから一緒に覚えてしまって構いません。


人によってはもしかすると今自分がどちらのスケールを使っているのか気になるかもしれませんが、はじめのうちは特に区別する必要はありません。
まずは伴奏に合わせてマイナーペンタトニックスケールやブルーノートスケールというツールを使い、とりあえずそれっぽく演奏することが重要です。


なぜなら(#1でも書きましたが)この練習の本当の目的は「耳を育て、本格的なアドリブをするための下地を作る」ことにあるからです。

本来であれば今まで取り上げたキーのブルーノートスケールなども書いておくべきなのかもしれませんが、ここでは書きません。

 

これまで紹介したような限られたツールのみを使って頭で考えるべきことを極力減らし、伴奏で流れるハーモニーと自分が吹く音以外のものになるべく気をとられないようにすべきです。

この作業がアドリブ第一歩を踏み出す人のためにまず重要な事です。

 

 

ここから先は余談です。
今は覚える必要はありませんが、知っておくと少しだけお得ですよという知識です。

 

平行調


#1でご紹介したCペンタトニックスケールと今回取り扱ったAマイナーペンタトニックスケールってよく見るとスタートする音が違うだけで全く同じ音を使っています。
平行調の関係にあるペンタトニックスケール


そもそもCのメジャースケールとAのナチュラルマイナースケールも同様です。

平行調の音階

このCメジャーとAマイナーのような関係にあるキー(調)を平行調と呼びます。

今回取り上げたAutumn Leavesもアナライズしてみると実はCメジャーとAマイナーをサンドイッチしている状態で、全体的にはAマイナーに聴こえるねというだけです。

 

関連:なるべく覚えない!初心者向けアドリブ講座 #1

関連:なるべく覚えない!初心者向けアドリブ講座 #2

 

ブログ一覧